感情が抑えらなくて
みなさんこんばんは。
夕方まで調子悪すぎだったがくです。
うなだれていました・・・。
今日からまたゆっくり書いていこうかと思います。
お付き合いして頂ければ幸いです。
先週の今日、感情が抑えられなくなってしまい、ついに 「爆発」 してしまいました。
何の感情かというと、、、「怒り」 と 「イライラ」 です。
正直、「やってしまった・・・」 という感じです。
・・・。
その日は父の四十九日法要の日でした。
(つまりは・・・、そういうことです。。。)
前日から 「何か変だ。どうにもイライラするし・・・、これはおかしい。」 と思ってはいたのですが・・・。
当日の朝、ちょっとしたことからイライラし始めてしまい、それがもうどうにもならなくて。
止めようと思っても、無理。
怒りが連鎖していくのが分かっていても、止められない。
頓服を最大量まで使いましたが、無理でした。
結局、法要中からその後の会食まで、ずっとイライラしっぱなし。。。
印象、法要の進行、もろもろ最悪です・・・。
「ふつう」 こういうときは 「悲しみ」 とか 「寂しさ」 といった感情なんでしょうけど、わたしの場合は
表出してきたものは、「怒り」 「イライラ」 でした。
今までさんざん悩まされてきた、このふたつの感情でした。
やっと、やっと、うまくコントロールできるようになったと思っていたのですが・・・。
だから、その感情が止まらなかったり、次々に連鎖してしまう感覚はすぐに分かるんです。。。
「あぁ~、これはまずい、まずい・・・、まずいよ~。」
「止まって!!戻っておいで~~~~~!」
という思いはずっとあったのですが、この思いが1だとしたら、その時の感情は100。
どれだけ必死に抵抗しても、その綱を引っ張れるはずはないですよね・・・。
後日、親戚にはお詫びの電話を入れました。
でも、その電話で叔母が、
「な~んもおもっとらんよ。調子悪いのは聞いておったし。」
「つらかったね。」
と言ってくれて、逆に励ましてもらった感じで。
とても嬉しかった。
この話を、実はこの1週間、いろいろなところでお話しさせてもらっていました。
「きっとお父さんが、そうしてくれたんじゃないかな」
と、ある人には言ってもらっていました。
今は、そう思えてしかたないです。
ただし・・・、感情がどうにも抑えられなかったことは事実。
これは今後、きちんと対応していかないといけません。
次やったら本当にまずいと思うので。。。
それと、、、家族にはまだ許してもらえていないので・・・。
申し訳なくて、顔も向けられません。
事の重大性を考えたら当たり前なのですが。
この先、許してもらえるかも分かりません。。。
・・・。
64歳でした。
早すぎでした・・・。
悔やんでも悔やみきれません。
その辺の話も含めて、今後少しずつ、少しずつ、書いていこうと思います。
「書いていくことで、整理されていくのかな・・・」 という思いもあるので。。。
・・・、いきなり重い話ですみませんでした。
最後まで読んで下さってありがとうございました。
« こんばんは。お久しぶりです。 | トップページ | 腹の底から笑いたい。 »
こんにちはぁ~。そしてお久しぶりです

私もイロイロ忙しくしていて、かなりサボっております
相手への想いが強いほど、感情に乱れが生じるのは仕方ないかと。
場合によっては、悲しみを通り越して怒りを覚えてしまう人も居る事でしょう。
がくさんも、きっと「何でこんな早くに・・・」という想いが根底にあったのでは?
感情が繊細な人は(もしくはそういう状況下の場合)、
たとえそれがTV越しの事であったとしても影響を受けます。
3.11の震災の時がいい例です。
そういう場合、その状況を避ける・・・というのも一つの手立てです。
なので参加はせずに想いを馳せて、別に墓参する・・・とかでも良いと、個人的には思います。
ご家族はもしかしたら、自分たちもツライからがくさんにも頼りたくて、
がくさんの状況まで思いが回らなかったのかもしれません。
でも、ご親戚の叔母様のように理解して下さる人も居るのが心強いですね。
ご家族も時間が経てば、お互いに心の余裕がなかったと振り返る事が出来るのではないでしょうか?
このような特殊な状況で、無理に感情を押え込むのも良くない事だと思います。
時には吐き出す事も必要なのですよ。
なので、その時の感情は法要までにがくさんが心に貯めていた感情なのだと思います。
今後の事を考えて・・・というのなら、
お父様が亡くなってからのあとの四十九日法要までの、
がくさんの感情の流れを振り返ってみてはどうでしょうか?
きっと知らず知らずに何か貯め込んでいた事があると思います。
ご家族、特にお母様もその間はイロイロ手続きとかもあって大変だったと思います。
法要が終わってようやく一息つける・・・という感じだと思います、経験上ネ。
そして、疲れもどっと出て、人によっては寂しさが募ってくる時期でもあります。
なので、がくさんも無理しないで下さいね。
投稿: たみこ | 2015/09/26 16:27
■たみこ さん
お久しぶりです。
コメントありがとうございます。
勢いよく書き始めたのですが、おっしゃるとおりで、本当の意味で
疲れが出始めた感じで、最近とても不安定でした。
それと同時に、ここに何を書いていくのか? という迷いが出ていまして・・・。
冷静になって考えてみたら、思い出すだけでもつらすぎますし。。。
今日、ずっとお世話になっている担当のワーカーさんとお話ししてきたので、
そちらを整理しつつ、ちょっとずつ書いていきたいかと思います。
投稿: がく | 2015/09/26 19:03